👉 現代人の首問題 — スマホ時間を見直すだけで変わること(海外研究から学ぶ)

2025年09月19日 20:16
カテゴリ: 今日のつぶやき


※当院の発信する情報は一般的な健康情報です。個別の診断・治療を目的としたものではありません。

📱 スマホ時間と首の不調

「最近、首が重い」「肩こりが抜けない」…そんな悩みが増えています。
海外の研究では、スマホの使用時間と首の不調の関連が報告されています。
長時間うつむいた姿勢が続くことで、首や肩の筋肉に持続的な負荷がかかり、
だるさや違和感につながると考えられています。


🧪 最新研究からのヒント

従来は「正しい姿勢を心がけましょう」という指導が多かったのですが、
最近の報告では 「姿勢の意識」だけでなく「日常行動の調整」 がポイントだとされています。

スマホホルダーを使い、視線を下げすぎない

1時間に1回は立ち上がり、視線を水平に戻す

週3回、短時間の首・肩エクササイズを取り入れる

これらを組み合わせることで、不調の軽減につながる可能性があるとされています。



🏠 今日からできる「2分リセット」

立ち上がり、天井を見るように首を後ろにそらす

ゆっくり左右に倒す(各5秒ずつ)

肩を大きく回す(前後10回ずつ)

※無理のない範囲で行ってください。痛みが強い場合は中止してください。



✅ まとめ

スマホ時間と首の不調には関連がある

「姿勢」だけでなく「行動の工夫」が大切

まずは1日数回の「視線リセットストレッチ」から始めてみましょう

次回は「首の不調と睡眠の関係」について、海外研究をもとに解説します。

#スマホ首 #姿勢改善 #首こり #整骨院 #ヘルスケア
記事一覧を見る